図書館員@UW研修者のブログ

2017年5月~11月にワシントン大学東アジア図書館で研修していた大学図書館員の期間限定更新ブログ。大学図書館での仕事やシアトルの生活をゆるゆるお送りします。

アメリカ東海岸滞在記③~ボストン編~

東海岸の旅も終わり、無事にシアトルに帰ってきました!

ニューヨークを発った後はNew Havenに立ち寄りイェール大学を訪問、その日のうちにボストンまで移動し、2泊しました。
ボストンでは主にハーバード大学の図書館を回り、駆け足でマサチューセッツ工科大学のキャンパスを散策したりしました。

 

時間の関係で特に観光らしいことはできませんでしたが、宿泊したホテル(Chinatown近辺)の近くにあったBoston Commonを散歩してみたり。

 

一見長閑な雰囲気の公園ですが、その歴史は1634年創立、アメリカ最古の公園と長く、遡ると凄惨な歴史も含みます。

f:id:seattle2017:20170820133335j:plain

訪れた際はそんなことも知らず暢気に歩いてましたが…。 

 

滞在最終日は朝からボストンコモンを抜け隣接するパブリックガーデンも散策してみました。

f:id:seattle2017:20170820134617j:plain

 

こちらには、日本でも『かもさんおとおり』の名で有名なJohn Robert McCloskeyの絵本に登場する鴨の親子像があります。

f:id:seattle2017:20170820134923j:plain

実際、パブリックガーデンには鴨がたくさん。

f:id:seattle2017:20170820135210j:plain

 

パブリックガーデン散策後は思いのほか足が進み、その勢いでロングフェロー橋を渡り…

f:id:seattle2017:20170820135714j:plain


ホテルを出てから1時間15分ほどで、MITのキャンパス端までたどり着きました!

f:id:seattle2017:20170820140732j:plain
予定ではホテルを出たらハーバード大学を訪問、その後空港に直行するつもりで道中スーツケースを片手にしていたので、こんなに歩くなら荷物はホテルに置いて来ればよかったと思いました。

 

MITは時間の関係で本当にわずかしか滞在できず、図書館はHayden LibraryとRotch libraryをちらりと覗くにとどまりました。本当は工学系図書館のBarker Libraryも観たかったのですが、通り過ぎたのに気づかず…

 

Hayden LibraryはHumanitiesとScienceのLibraryが一緒になっており、更に1階には24時間オープンのエリアがあります。

f:id:seattle2017:20170820140206j:plain

1階にはInformation DeskとScience Libraryの新着図書エリアがあり、Information Desk脇の階段からはHumanities Libraryへ行けるようになっています。
Science Library側の1階&中2階エリアは、2017年に改装したばかりのようで、新しい空間に対し利用者からの声を求める掲示が貼られていました。

 

こちらはArchitecture & Planningを専門とするRotch Libraryが入っているRogers Building。

f:id:seattle2017:20170820141856j:plain

f:id:seattle2017:20170820141934j:plain
このドーム?の下にVisitor Info Centerもあります。

Rotch Libraryは2階に位置するのですが、1階側からは案内板等は(すぐには)見つけられず、意外と入り口がわかりにくかったです。(案内があると私みたいな観光客が押し掛けるからですかね…)
ドーム脇のエレベーターで上がると表示があり、すぐに入館できます。

f:id:seattle2017:20170820142116j:plain

 


この1週間の東海岸の旅では、色々な方のご協力やご厚意に助けられ、無事に予定通りの訪問を終えシアトルへと戻ることができました。特に今回訪問を受け入れてくださった各図書館の方々は、本当にお忙しいところ快く迎えていただき、刺激も多く受けることのできた日々でした。

肝心の図書館紹介はまだまだまとめられていませんが、早くお送りできるよう書き進めます…!

 

~おまけ~
ボストンではご縁があり、クラリネット奏者リチャード・シュトルツマン氏とマリンバ奏者ミカ・シュトルツマン氏ご夫妻の生演奏を聴かせていただきました!
すっかり音色に惚れてしまいCDを購入するという…特にマリンバの優しい音色とMikaさんの情熱的な演奏とのギャップがたまりません。

f:id:seattle2017:20170820143928j:plain